ある少年(正式入会前)の午前中の授業の様子をレポートします。
まず、持参してきたドリルを黙々と進めます。こちらのテキストを貸す日もあります。
今日は漢字ドリル。
その後、「〇〇、将棋覚えろ!」と私に無理矢理将棋を教わり・・・
予想通りにハマってました(笑)。
これだけで、かなり頭を鍛えられる(笑)。シメシメです。
ちなみに、将棋は最高の学習法の一つです。授業に取り入れている塾も全国には多いんです。先を読む力もつき、脳にもメンタルにもプラスになることばかりです。
大人げない私に3連敗して考え込む初心者の少年。
↓
その後、読書タイムに突入し
最後は、オンラインゲームで楽しく脳トレ。
遊んでいるように見えますか? とんでもない、メチャクチャ頭使ってますよ! 家にいたら無理ですね、この過ごし方は。
人間の集中力は、もってせいぜい15分なんて説もあります。それが万人に共通だとは全く思いませんが、子どもによっては、一つのことを延々とやらせるより、いろんな角度から刺激してやった方がいいケースもあるのです。
そうは言っても、果たして、子どもたちのこの生活がいつまで続くのか? 新型コロナウィルス対策って、坂戸方面は、むしろこれからが本番のような気もしますが・・・。
午前中最後は、謎の将棋倒しで盛り上がっていました(笑)。
「先生! 午後も将棋やりたい!」と、私の術中にハマったのも知らずに、やる気満々でお昼休みに戻っていくのでした。