OFFです。
余談です。
新社会人一年生として、都内で一人暮らし中の長男が、この連休中はこちらに帰ってきていました。
少し前の懐かしい日常が戻ってきた感じの連休でした(笑)。
そして、明日からの仕事に備えて、今日の昼過ぎに都内へ戻っていきました。駅まで車で送ってきました。4月28日に帰ってきたと思ったら、あっという間に今日を迎えた感じですね。私より妻が寂しそうです。
約一ヶ月ぶりに会った息子ですが、随所に逞しさを感じることができました。いや、わずかひと月会っていないだけなので、見た目は何一つ変わってないんですけどね。
就職する直前までの生活を見る限り、「果たして朝ちゃんと起きられるのか!?」 と一抹の不安もあったのですが(笑)、やはり本番が始まると違うんですね。早朝、目覚ましが鳴る前に目が覚め、日によっては自分で弁当も作っているとのこと!
やはり、環境とか立場といったことが、人を創っていくのですね。周りがあれこれ言うよりも、「やらざるを得ない状況に追い込まれれば、人は必ず行動するんだな」と改めて実感したのでした。
連休明けに研修が終わり、今週中には正式な配属先が決定するとのこと。次はどんな環境に飛び込んで、どうなっていくのか、遠くから楽しく見守りたいと思います。
それにしても、あっという間の連休でした。
昨日は、長男が都内へ戻る前に、家族4人同じ時間を共有しようということで、川越散策をしました。
こちらでランチをした後に
↓
「小江戸蔵里(くらり)」へ。
その中でも、最近テレビで取り上げられているという「ききざけ処 昭和蔵」がお目当てでした。
埼玉は日本酒の名産地でもあるらしく、ここでは県内の地酒が試飲できるんです。500円硬貨を投入して、コインを4枚手にします。そのコイン一枚につき、一種類の地酒を試飲できるのです。
妻に帰りの運転をお願いして、楽しい時間を過ごしました(笑)。
中の展示をいろいろ見ているだけでも、自分の知らないことだらけで面白かったです。
他にも
成田山別院、熊野神社にも参拝し、家族でよく歩きました!
締めは稲荷神社前のカフェのテラス席で、こちらを見ながらのんびりと・・・
小さい男の子と女の子が太鼓を叩いているのがわかりますか? 暑い中、がんばってたなあ~ 見入ってしまいました。素晴らしかった!
そして、今日は長男のリクエストで、家族全員のお気に入り、毛呂山町のお蕎麦屋さん「すみや」さんで昼食を。長男にエールを送ったのでした。
店内で、息子たちがお世話になった中学の野球部の顧問の先生と偶然バッタリ! 息子たちも近況報告が出来て、嬉しいひと時でした。
特別何をするでもない、ありふれた日常や、家族が元気でいるということこそが、幸せの本質なんだな・・・ ということを実感できた二日間であり、ゴールデンウィークでした。
おかげで気分一新、私の方もパワーアップして明日から子どもたちを迎えられそうです!