放置されました

放置されました

 

午前中、愛車のオイル交換で、T社のディーラーさんへ行ってきました。

 

その時の出来事を。

 

 

 

 

 

 

 

行くと、作業が終わるのを待っている間のサービスとして、いつもドリンクをサービスしてくれます。きっとどこもやってますよね。

 

私はいつもホットコーヒーを頼みます。今日も若い女性スタッフさんが席を案内してくれて、尋ねられました。

 

 

「よろしかったら、お飲み物はいかがですか?」

 

「じゃあ、ホットコーヒーで」

 

「かしこまりました。少々お待ち下さい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々待つどころか、今日はそのまま放置されたのでした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で

 

「あっ、これは忘れられてるな」とわかったのですが

 

たかがサービスのコーヒー1杯の話ですし、どうでもいい。

 

それに、ここで

 

「あの、コーヒーまだなんですけど」

 

「あっ! すいません、すぐにお持ちします、申し訳ございません!」

 

・・・なんて、型通りのセリフの応酬をしても、彼女には何も残らないと思うんです。

 

 

 

 

こういう対応をされた時って、実は若い社会人のかたに学んでもらうチャンスじゃないですか?

 

 

仕事って、お客さんから学ぶことが多いですよね? 私だって生徒・保護者から教えられることが多いです。

 

私が「教育する」なんておこがましいのですが、これはそういうチャンスだな、と。

 

途端にワクワクしてきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

オイル交換が終わり、担当してくれた整備士さんがやってきました。

 

すべて作業が完了したとの報告を受け、いざ帰るというところで

 

「大したことじゃないんですけど、実は・・・」と今日の出来事を整備士さんに伝えました。

 

「中には怒り出すお客さんもいるだろうから、今後の彼女のためにも、気をつけるように伝えていただけますか?」

 

「私自身は気にしてないので、私が出た後で伝えて下さい」とも。

 

 

 

 

 

 

その整備士さんは顔色を変えて平謝り。「今からでも用意させて下さい」と仰っていただけたのですが

 

こっちはホントにどうでもいいと思ってるので「いやいや、気になさらずに」とそのまま車に乗り込んで出発しようとしたんです。

 

そしたら「あの、本当に1分間だけお待ち下さい!」と食い下がる整備士さん。

 

急いで引き返した彼が持ってきてくれたのは、ちゃんとお持ち帰り用のカップに入った状態のホットコーヒーでした。

 

帰りの車中で飲んだそのコーヒーが、何だかとても美味しく感じられたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

日常において、相手から「蔑ろにされた」と一瞬は感情的になってしまうことって、きっと誰しもありますよね?

 

そんな時に、一拍置いて冷静になり

 

「これは、何のチャンスだろう?」

 

なんて考えてみるのも面白いですよ。

 

 

 

Twitter 木村弘一@スパーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の一曲。

 

マーヴィン・ゲイ、不滅の名曲を。

 

 

 

 

 

埼玉県坂戸市にっさい花みず木4丁目8-1 SONNE BLDⅥ 2階