詰め込め!

詰め込め!

 

最近、「ドラゴン桜」の再放送を観ています。面白いですね~

 

リアルタイムでは観ていなかったので新鮮です。

 

来週から新シリーズが始まるとのことで、そちらも楽しみなんですけど

 

あるセリフがすごく印象に残ったので、今日はそれについて。

 

セリフと言っても、あの「バカとブスこそ東大へ行け!」じゃなくて(笑)

 

勉強は詰め込むもの というやつ。

 

 

 

 

 

 

 

かつての「ゆとり教育」に代表されるように、詰め込み式の勉強は良くない、みたいな風潮は常にありますよね。

 

何と言うか「無理なく、もっと楽しくスマートに勉強しよう」という感じの「いかにも」なやり方が氾濫しています。

 

しかし、結局のところ、最も成果のあがる勉強は「詰め込むこと」これに尽きると思います。

 

山手学院・明光義塾・スパーク個別指導学院と、キャリア29年間でいろんなやり方を試してきた私の実感でもあります。

 

 

 

 

 

今は思考力や表現力が問われる入試問題が増えて、「理社は、もはや暗記科目ではない」などと言われます。

 

その通りなのですが、それはあくまで知識が頭に詰め込まれていることが前提条件です。知識がなければ思考力も表現力もなにもありませんよね。

 

暗記は絶対に必要なんです、全教科。

 

そして、暗記というのも、詰め込み式の一部分だと言えます。

 

 

 

 

 

ある程度の型にはめて、徹底的に覚える、詰め込む、繰り返す。

 

 

きついことをやらずしてラクに成果をあげられるほど、甘いもんじゃないんです、勉強とか受験っていうのは。

 

 

 

 

 

「今度始まる新シリーズ、見るといいよ」 昨日、立ち話した子どもたちにもおススメしておきました。

 

 

Twitter 木村弘一@スパーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の一曲。

 

ルー・リードの言う通り、みんなが行きそうなラクな道を選ぶんじゃなくて、ワイルドサイドを行け! ってことだと思います。

 

 

 

 

 

 

埼玉県坂戸市にっさい花みず木4丁目8-1 SONNE BLDⅥ 2階