飛べないなら走れ

飛べないなら走れ

 

今日は、私が気に入っている言葉を御紹介。

 

子どもたちもそうだろうし

保護者の方々もそうだろうし

私自身もそうなんですけど

 

自分に無力感を感じることって、多々ありますよね。

 

 

でも、ホントに何も出来ないのだろうか?

「ハチドリのひとしずく」の話みたいに

出来ることだって、ほんのちょっとぐらいはあるんじゃないか?

 

そんな風に思い直させてくれる

マーティン・ルーサー・キング牧師の言葉

 

 

訳すまでもないですが、一応。

 

飛べないなら、走りなさい。

走れないなら、歩きなさい。

歩けないなら、這っていきなさい。

 

とにかく、動き続けるんだ。

 

マーティン・ルーサー・キングJr

 

 

 

 

今、この瞬間に

自分が出来ることを淡々とやり続ける。

 

子どもたちも大人も同じ。

 

 

 

 

 

今、読んでいる本です。

 

 

ここ最近読んだ本の中で、ダントツに素晴らしかった一冊です。

 

初めは、風変わりなタイトルに目が留まりました。「腰痛学校!? 何それ?」って。

 

 

 

「心をワクワクさせると痛みは消える」

「世界初、読んで腰痛を直す本」

 

・・・こういう言葉から、最初は私の大キライなスピリチュアル関係の本かと思ったのです。よくある「願えば叶う」とか「ありのままの自分でいい」「何もしなくていい」「そのままのあなたを愛そう」みたいな・・・。

 

そうした耳障りのいいことを言って、人から行動する気力を奪う本も世の中にはたくさん溢れています。

 

行動しなきゃ人生変わるはずないのに!

 

人間、ラクしたい生き物なので、「そのままのあなたでいいよ」みたいな言葉を言われると、そっちへ流れてしまいがちなのです。いったんそっちへ行ってしまうと、もう帰ってこれませんよ、ラクですから(笑)。

 

 

 

ところが、いろいろ調べてみると、どうやらそんな本ではなさそう。そして、自分の直感を信じて購入してみたら・・・これは凄い! 大傑作でした。

 

発売は2年前ですけど、こんなスゴイ本がさほど話題にならなかったのが不思議。もしかしたら、タイトルでちょっと損しているかもしれませんね。「腰痛の本? 私には関係ないな」って感じで。

 

 

 

入り口こそ「腰痛を直す」ですけど、これは間違いなく、人生哲学・成功法則の本です。

 

なぜなら「腰痛」の部分を

 

「腰痛以外の体の悩み」

「人間関係の悩み」

「お金の悩み」

「仕事の悩み」

「売上・経営の悩み」

「勉強の悩み」

「家族の悩み」

「恋愛の悩み」

「子育ての悩み」

 

・・・等々、何に置き換えても通用するからです。普遍性のある一冊、ということ。

 

 

著者は、伊藤かよこさんという、鍼灸(しんきゅう)師の先生。これが初の著作らしいですが、小説としてのレベルも高く、おもしろくて、あっという間に読めてしまいました。

 

本屋さんで山積みになっているようなベストセラー本ではないのに、こういう素晴らしい一冊に出会えるというのは、ホントにラッキーなことだと思います。

 

明日以降、内容に触れてみたいと思います。

 

埼玉県坂戸市にっさい花みず木4丁目8-1 SONNE BLDⅥ 2階